2009/01/09 (Fri) 17:02
☆うれしいおしらせ☆
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^

今日のごはんは豚肉とささみの巻き巻きです。

材料3わん分
豚肉スライス4枚 鶏ささみ2本 にんじん40g きゅうり1/2 三度豆4本
ミニトマト3個 レタス1枚 オリーブオイル大さじ3 コーングリッツ適量
ごはん(お茶わん1) 片栗粉小さじ1/2 薄力粉小さじ1 ウズラ卵1個

作り方 1)にんじん、三度豆はゆでます。ゆであがったら細長く長方形に切って
おきます
2)ささみ、薄力粉、片栗粉、ウズラ卵、をフードプロセッサーにかけます
3)ラップを適当な大きさにカットし上に伸ばした豚肉を4枚均等に並べます
豚肉の上にフードプロセッサーにかけた生地をまんべんなく塗るような感じで
のせていきます。次に細長く切ったにんじん、キュウリ、三度豆をのせ、あとは
ラップでくるみ巻いていきます。10分ほど寝かせたあとラップをはがし巻き巻きに
コーングリッツをふりかけていきます。
4)熱したフライパンにオリーブオイルを注ぎ巻き巻きを中火で炒めて
いきます
この時にオリーブオイルにうまく絡めるように炒めてください
中までしっかりと火が通ったら出来上がりです。

あとはトマトとレタスをトッピングにごはんとまぜて頂きます。

2日間ちょっとさぼり気味だった分、今日はまま頑張りました(^_-)-☆
今日からまたお仕事復帰なので子供たちはさみしいかと・・
お正月からずっと一緒だった分お仕事で離れるだけでもさみしいココロのままです
いつまでたっても子離れできないままにぽちっと応援おねがいします。
こちらが応援クリックです→
こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
PR
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^
今日のごはんは豚肉とささみの巻き巻きです。
材料3わん分
豚肉スライス4枚 鶏ささみ2本 にんじん40g きゅうり1/2 三度豆4本
ミニトマト3個 レタス1枚 オリーブオイル大さじ3 コーングリッツ適量
ごはん(お茶わん1) 片栗粉小さじ1/2 薄力粉小さじ1 ウズラ卵1個
作り方 1)にんじん、三度豆はゆでます。ゆであがったら細長く長方形に切って
おきます
2)ささみ、薄力粉、片栗粉、ウズラ卵、をフードプロセッサーにかけます
3)ラップを適当な大きさにカットし上に伸ばした豚肉を4枚均等に並べます
豚肉の上にフードプロセッサーにかけた生地をまんべんなく塗るような感じで
のせていきます。次に細長く切ったにんじん、キュウリ、三度豆をのせ、あとは
ラップでくるみ巻いていきます。10分ほど寝かせたあとラップをはがし巻き巻きに
コーングリッツをふりかけていきます。
4)熱したフライパンにオリーブオイルを注ぎ巻き巻きを中火で炒めて
いきます
この時にオリーブオイルにうまく絡めるように炒めてください
中までしっかりと火が通ったら出来上がりです。
あとはトマトとレタスをトッピングにごはんとまぜて頂きます。
2日間ちょっとさぼり気味だった分、今日はまま頑張りました(^_-)-☆
今日からまたお仕事復帰なので子供たちはさみしいかと・・
お正月からずっと一緒だった分お仕事で離れるだけでもさみしいココロのままです
いつまでたっても子離れできないままにぽちっと応援おねがいします。
こちらが応援クリックです→

こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
2009/01/08 (Thu) 17:26
☆うれしいおしらせ☆
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^

今日のごはんはお野菜炒めです。
材料は3わん分
キャベツ80g ピーマン1個 にんじん60g 牛肉60g 無塩バター10g
ごはん(お茶わん1)

作り方 熱したフライパンにバターを投入しお好みの大きさに切った牛肉を
いためます。さらにお野菜も加えてサッと炒めて出来上がりです。
あとはいつもどおりごはんとまぜていただきます。

本日まだまだ病中のままです。みなさんたくさんのお見舞いコメントやメッセージ
ありがとうございます。なかなか咳も止まらず、1年間の
疲れがたまっていたのか・・もうしばらく復帰には時間がかかりそうですが、1日も
早く復帰できるよう頑張ります。

看病という看病はできませんが心配性のとおくんはままの側からはなれません
付きっきりのとおくんにぽちっと応援お願いします
こちらが応援クリックです→
こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^
今日のごはんはお野菜炒めです。
材料は3わん分
キャベツ80g ピーマン1個 にんじん60g 牛肉60g 無塩バター10g
ごはん(お茶わん1)
作り方 熱したフライパンにバターを投入しお好みの大きさに切った牛肉を
いためます。さらにお野菜も加えてサッと炒めて出来上がりです。
あとはいつもどおりごはんとまぜていただきます。
本日まだまだ病中のままです。みなさんたくさんのお見舞いコメントやメッセージ
ありがとうございます。なかなか咳も止まらず、1年間の
疲れがたまっていたのか・・もうしばらく復帰には時間がかかりそうですが、1日も
早く復帰できるよう頑張ります。
看病という看病はできませんが心配性のとおくんはままの側からはなれません
付きっきりのとおくんにぽちっと応援お願いします
こちらが応援クリックです→

こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
2009/01/07 (Wed) 18:20
☆うれしいおしらせ☆
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^

今日のごはんはおじやです。
今日はままの体調不良でレシピは後日upさせていただきますね^^

今日は3わんでシャンプーいってきました。

ままはお風邪でダウンだけど・・ぼくたちはとってもげんきです!

とおくんは今日1日はままの付き添いです。
1年ぶりに風邪をひいたままにぽちっと応援おねがいします。明日は元気に
がんばります。
こちらが応援クリックです→
こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^
今日のごはんはおじやです。
今日はままの体調不良でレシピは後日upさせていただきますね^^
今日は3わんでシャンプーいってきました。
ままはお風邪でダウンだけど・・ぼくたちはとってもげんきです!
とおくんは今日1日はままの付き添いです。
1年ぶりに風邪をひいたままにぽちっと応援おねがいします。明日は元気に
がんばります。
こちらが応援クリックです→

こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
2009/01/06 (Tue) 18:38
☆うれしいおしらせ☆
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^

今日のごはんはささみバーグです。
材料 鶏ささみ3本 ピーマン2個 きゅうり1/2 にんじん60g ウズラ卵3個
オリーブオイル大さじ1 さやいんげん4本 片栗粉小さじ2 ごはん(お茶わん1)
クレソン(お好みで)

作り方 最初にきゅうりとささみ1本をぶつ切りにしておきます。
フードプロセッサーににんじん、ピーマン、ささみ2本、クレソン、片栗粉をかけます
ボウルにフードプロセッサーにかけた生地を入れ最初のぶつ切りのささみ
きゅうりを加えて混ぜ合わします。
次に熱したフライパンにオリーブオイルを注ぎ生地を投入し焼きます。
この間にうずらの目玉焼きを
焼きます。いんげんは茹でておき好みの形に切っておきます。
ささみバーグは表面に焦げ目がついたらあとは中火で10分ほど中までよく火が
通るまで焼きます。焼きあがったら目玉焼きをのせていんげんをトッピングして
ごはんと混ぜて頂きます。

子どもたちの目玉焼きにはウズラ卵がちょうどぴったりです。
量的にもこれなら1週間に何度か卵料理ができます。(注 1わんに付き
にわとりの卵1週間に1個まで摂取OKと本で読みました。)・・だと、うずらなら
何度かお料理に使えますよね

今日のごはんはつくねでも作って焼こうかなって思いながら作る途中で
気が変わりささみバーグに急きょ変更でした。毎日おうちご飯を作ってる方なら
あるある!って思われるんじゃないでしょうか・・

今年に入って新しいメニューを考え中のままにぽちっと応援おねがいします。
こちらが応援クリックです→
こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^
今日のごはんはささみバーグです。
材料 鶏ささみ3本 ピーマン2個 きゅうり1/2 にんじん60g ウズラ卵3個
オリーブオイル大さじ1 さやいんげん4本 片栗粉小さじ2 ごはん(お茶わん1)
クレソン(お好みで)
作り方 最初にきゅうりとささみ1本をぶつ切りにしておきます。
フードプロセッサーににんじん、ピーマン、ささみ2本、クレソン、片栗粉をかけます
ボウルにフードプロセッサーにかけた生地を入れ最初のぶつ切りのささみ
きゅうりを加えて混ぜ合わします。
次に熱したフライパンにオリーブオイルを注ぎ生地を投入し焼きます。
この間にうずらの目玉焼きを
焼きます。いんげんは茹でておき好みの形に切っておきます。
ささみバーグは表面に焦げ目がついたらあとは中火で10分ほど中までよく火が
通るまで焼きます。焼きあがったら目玉焼きをのせていんげんをトッピングして
ごはんと混ぜて頂きます。
子どもたちの目玉焼きにはウズラ卵がちょうどぴったりです。
量的にもこれなら1週間に何度か卵料理ができます。(注 1わんに付き
にわとりの卵1週間に1個まで摂取OKと本で読みました。)・・だと、うずらなら
何度かお料理に使えますよね
今日のごはんはつくねでも作って焼こうかなって思いながら作る途中で
気が変わりささみバーグに急きょ変更でした。毎日おうちご飯を作ってる方なら
あるある!って思われるんじゃないでしょうか・・
今年に入って新しいメニューを考え中のままにぽちっと応援おねがいします。
こちらが応援クリックです→

こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
2009/01/05 (Mon) 16:44
☆うれしいおしらせ☆
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^

今日のごはんはミートローフです
先日ブログ友達の【あたちジーナおれレオン】のkayo さんの元旦 メニュー
ミートローフがおいしそうだったのでまねまね(^o^)/のアレンジ編です。
材料3わん分
合挽ミンチ100g にんじん70g ピーマン1個 キャベツ70g 薄力粉大さじ1
片栗粉小さじ1 スキムミルク大さじ1 エダムチーズ20g ウズラ卵3個
ごはん(お茶わん1) しょうが1かけ

作り方 ににんじん、キャベツ、しょうが、ピーマン、
合挽ミンチ、薄力粉、片栗粉、スキムミルクをフードプロセッサーにかけます。
生地が出来上がったらカップケーキ用のカップに流し込みます。
流し込んだら真中に穴をあけてウズラ卵を割って加えます。加えたら生地で
ふたをするように閉じてエダムチーズをふりかけて180度に熱したオーブンで
30分焼きます。焼きあがったらごはんとまぜていただきます。

あけたらウズラ卵がこんな感じ・・

今日のごはんもとっても簡単!中身のお野菜は冷蔵庫にあるものお好みで
OKです。フードプロセッサーを使わなくてもお野菜はみじん切りで
あとはボウルでこねてこねての繰り返しで十分同じ生地は出来上がります。
時間のない日はフライパンで焼いてもOK・・と調理方法はさまざまで出来ちゃいます

ままのいただき方=お鍋にウスターソース80ccトマトケチャップ小さじ2
本だし小さじ1 こしょう少々を入れて一煮立ちして出来上がり
上記のおソースをかけて頂きました。
★全然ごはんと関係ないんですがみなさんわんちゃんがいるご家庭では
ペットシーツはどんなのお使いですか??うちは3わんと多頭なんでスーパーワイド
のサイズを使用しています。ペットシーツって結構コストかかりますよね
いろいろ格安でいいものを
探したんですが パラドックスお勧めです。参考まで(^_-)-☆
http://www.rakuten.co.jp/paradogs/
こちらが応援クリックです→
こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^
今日のごはんはミートローフです
先日ブログ友達の【あたちジーナおれレオン】のkayo さんの元旦 メニュー
ミートローフがおいしそうだったのでまねまね(^o^)/のアレンジ編です。
材料3わん分
合挽ミンチ100g にんじん70g ピーマン1個 キャベツ70g 薄力粉大さじ1
片栗粉小さじ1 スキムミルク大さじ1 エダムチーズ20g ウズラ卵3個
ごはん(お茶わん1) しょうが1かけ
作り方 ににんじん、キャベツ、しょうが、ピーマン、
合挽ミンチ、薄力粉、片栗粉、スキムミルクをフードプロセッサーにかけます。
生地が出来上がったらカップケーキ用のカップに流し込みます。
流し込んだら真中に穴をあけてウズラ卵を割って加えます。加えたら生地で
ふたをするように閉じてエダムチーズをふりかけて180度に熱したオーブンで
30分焼きます。焼きあがったらごはんとまぜていただきます。
あけたらウズラ卵がこんな感じ・・
今日のごはんもとっても簡単!中身のお野菜は冷蔵庫にあるものお好みで
OKです。フードプロセッサーを使わなくてもお野菜はみじん切りで
あとはボウルでこねてこねての繰り返しで十分同じ生地は出来上がります。
時間のない日はフライパンで焼いてもOK・・と調理方法はさまざまで出来ちゃいます
ままのいただき方=お鍋にウスターソース80ccトマトケチャップ小さじ2
本だし小さじ1 こしょう少々を入れて一煮立ちして出来上がり
上記のおソースをかけて頂きました。
★全然ごはんと関係ないんですがみなさんわんちゃんがいるご家庭では
ペットシーツはどんなのお使いですか??うちは3わんと多頭なんでスーパーワイド
のサイズを使用しています。ペットシーツって結構コストかかりますよね
いろいろ格安でいいものを
探したんですが パラドックスお勧めです。参考まで(^_-)-☆
http://www.rakuten.co.jp/paradogs/
こちらが応援クリックです→

こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
2009/01/04 (Sun) 17:32
☆うれしいおしらせ☆
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^

今日のごはんはパスタです。この間ブログ友達の
今日もLET IT BE・・・のleppink ママからいただいたパスタを使ったお料理です

わかります?私も調理前に気付きました(・。・;パスタがアルファベットに・・・
とってもかわいい!これたまごパスタなんです。
では材料から3わん分
たまごパスタ100g トマト70g ブロッコリー50g オリーブオイル大さじ1
まぐろ(お刺身用)150g ごはん(お茶わん1)

作り方 パスタは茹でます。ゆであがったら氷水にさっとくぐらせて冷やします
ブロッコリーも茹でておきます。マグロは軽くあぶって氷水につけてこれもまた
冷やしておきます。ボウルにパスタ、ブロッコリー、トマト、マグロを投入して
オリーブオイルを加えて軽く混ぜて出来上がりです。あとはいつもどおり
ごはんと混ぜて頂きます

今日はちょっとお外もあったかいので・・ひんやりパスタです。

冬休み最終日となりました。毎年お正月休みはなぜか・・あっという間に終わって
しまうなって、思ってるのは私だけでしょうか・・一週間が終わって明日から
お仕事です。今年1年気合いを入れてがんばりましょう!

まだまだお休みぼけ真っ最中のままにぽちっと応援おねがいします
こちらが応援クリックです→
こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^
今日のごはんはパスタです。この間ブログ友達の
今日もLET IT BE・・・のleppink ママからいただいたパスタを使ったお料理です
わかります?私も調理前に気付きました(・。・;パスタがアルファベットに・・・
とってもかわいい!これたまごパスタなんです。
では材料から3わん分
たまごパスタ100g トマト70g ブロッコリー50g オリーブオイル大さじ1
まぐろ(お刺身用)150g ごはん(お茶わん1)
作り方 パスタは茹でます。ゆであがったら氷水にさっとくぐらせて冷やします
ブロッコリーも茹でておきます。マグロは軽くあぶって氷水につけてこれもまた
冷やしておきます。ボウルにパスタ、ブロッコリー、トマト、マグロを投入して
オリーブオイルを加えて軽く混ぜて出来上がりです。あとはいつもどおり
ごはんと混ぜて頂きます
今日はちょっとお外もあったかいので・・ひんやりパスタです。
冬休み最終日となりました。毎年お正月休みはなぜか・・あっという間に終わって
しまうなって、思ってるのは私だけでしょうか・・一週間が終わって明日から
お仕事です。今年1年気合いを入れてがんばりましょう!
まだまだお休みぼけ真っ最中のままにぽちっと応援おねがいします
こちらが応援クリックです→

こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
2009/01/03 (Sat) 18:02
☆うれしいおしらせ☆
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^

今日のごはんはビーフスープです。2時間くつくつ煮込んだ絶品のお味です
今日のおうちごはん(にんげん)にシチューを作りました。
おんなじお肉で別鍋で子供たちはスープにしました。
材料3わん分
シチュー用牛肉130g にんじん80g じゃがいも80g しめじ40g うこん小さじ1
オリーブオイル大さじ1 ごはん(お茶わん1)

作り方 熱したお鍋にオリーブオイルを注ぎ牛肉を投入して炒めます。
好みの大きさに切ったにんじんを加えて定量のお水を加えて約弱火で1時間
煮込みます。にんじん、お肉が柔らかくなったらしめじを加えさらに30分煮込みます
30分後じゃがいも、うこんを加えてまたまた30分煮込んで出来上がりです。

出来上がりはこんな感じ・・スープがこってりしているのがよくわかります。
じゃがいもは煮崩れがあるのでできるだけ仕上げの手前で投入してくださいね

今日は冬のあったかメニューにしました。バケットを焼いて母と私はシチューを
いただきます。子どもたちはスープとごはんとまぜていつもどおりいただきます。

キチンで2時間付きっきりでがんばったままにぽちっと応援おねがいします。
こちらが応援クリックです→
こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
忍者ブログNINJA TOOLSトップでやさしいおいしい時間が
お勧めブログで紹介されています^^
今日のごはんはビーフスープです。2時間くつくつ煮込んだ絶品のお味です
今日のおうちごはん(にんげん)にシチューを作りました。
おんなじお肉で別鍋で子供たちはスープにしました。
材料3わん分
シチュー用牛肉130g にんじん80g じゃがいも80g しめじ40g うこん小さじ1
オリーブオイル大さじ1 ごはん(お茶わん1)
作り方 熱したお鍋にオリーブオイルを注ぎ牛肉を投入して炒めます。
好みの大きさに切ったにんじんを加えて定量のお水を加えて約弱火で1時間
煮込みます。にんじん、お肉が柔らかくなったらしめじを加えさらに30分煮込みます
30分後じゃがいも、うこんを加えてまたまた30分煮込んで出来上がりです。
出来上がりはこんな感じ・・スープがこってりしているのがよくわかります。
じゃがいもは煮崩れがあるのでできるだけ仕上げの手前で投入してくださいね
今日は冬のあったかメニューにしました。バケットを焼いて母と私はシチューを
いただきます。子どもたちはスープとごはんとまぜていつもどおりいただきます。
キチンで2時間付きっきりでがんばったままにぽちっと応援おねがいします。
こちらが応援クリックです→

こちらもクリックお願いします→人気ブログランキングへ
クリックいつもありがとうございます。毎日励みになりますm(__)m
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
hitomiまま
性別:
女性
自己紹介:
2010年6月現在
【にゃんチーム】
☆長女 はる(mix) 生後3か月頃横断歩道で蹲ってるときに
ままに保護されました。今年14歳
☆長男 もた(mix)3歳くらいでままが里親になってくれました。今年13歳
☆次女 わり(mix)産まれてすぐにままに保護されました。今年11歳
【わんチーム】
☆長男 さぶ(マルチーズ) 僕はおうちで産まれました。最初に目があいた時に見たのはままのお顔です。1998年3月生まれ
☆二男 とお(トイプードル)3ヶ月で家族になりました。2006年11月生まれ
☆三男 げん(Tプー×シーズー)4か月完全売れ残り繁殖犬寸前ままが見つけてくれました。2007年8月生まれ
★我が家では毎年5月5日がみんなのお誕生日会★
【にゃんチーム】
☆長女 はる(mix) 生後3か月頃横断歩道で蹲ってるときに
ままに保護されました。今年14歳
☆長男 もた(mix)3歳くらいでままが里親になってくれました。今年13歳
☆次女 わり(mix)産まれてすぐにままに保護されました。今年11歳
【わんチーム】
☆長男 さぶ(マルチーズ) 僕はおうちで産まれました。最初に目があいた時に見たのはままのお顔です。1998年3月生まれ
☆二男 とお(トイプードル)3ヶ月で家族になりました。2006年11月生まれ
☆三男 げん(Tプー×シーズー)4か月完全売れ残り繁殖犬寸前ままが見つけてくれました。2007年8月生まれ
★我が家では毎年5月5日がみんなのお誕生日会★
リンク
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
2010/7/4 設置
最新記事
(09/15)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
(08/28)